【2016クラビ#020】シママングローブヘビ(Banded Mangrove Snake) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

タイには多くの野鳥や動物がいます。

野鳥が多いのはうれしい限りですが
実際に森に入って
ゾウやトラやヒョウが出るんだ‼ といわれるとやはり穏やかではありません。

以前も記事にしましたが
タイの森では「トラ 注意‼」という看板がある場所での探鳥もしてきました。

どうやって注意したらいいのか?よくわからないのですがね。。。まあ、森を歩くな‼ということなのかも知れませんがね~

他にも、ヘビなども有毒のものいます。
実際、初めてのタイでは、後でガイドに聞いたところ「キングコブラがブラインドの横を這って行ったんだけど気が付かなかったか?」というニアミスも。。。

で、今回は、ガイドがブラインドを撤収しようとしたら
こっちに来い‼と手招きして、樹上を指さします‼

お~~いるではないですか~
**********************************************************

<ここから2016年Thailandのクラビの野鳥の写真>

今回は『シママングローブヘビ(Banded Mangrove Snake)』

別名Gold-ringed cat anakeともいうようです。

この別名のほうが姿をよく現しているように感じます。

マングローブと和名にも英名にもありますが

この個体の撮影場所は、海からはかなり離れています。

きっとマングローブにもいるのでしょうがね。。。

だったら概ね問題なしなんですが^^;

そういえば、イソシギも磯より田んぼや河川敷の方がよく目にしますが

それでも名前は磯シギですからね。。。ということで、まいっか‼

ちなみに、このシママングローブヘビは無毒のようです。。。(たぶん)

鳥の巣なんかよく狙うんだろうな~こういうたぐいの蛇って。

この属の中では最大級のヘビのようで2.4mほどになるんだそうです。













有鱗目ナミヘビ科オオガシラ属

学名 Boiga dendrophila

和名 シママングローブヘビ

英名 Banded Mangrove Snake


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。