東南アジアでの餌場ブラインドでは目的以外の鳥も多く出てきます。
今回はこのムラサキキマユシマヤイロチョウの餌場には4種の鳥が出てきました。
昨日ご紹介のハシブトムジチメドリと今日ご紹介のアカハラシキチョウ、コルリ、ノドアカヒメアオヒタキが出た記憶。
**********************************************************
<ここから2016年Thailandのクラビの野鳥の写真>
今回は『アカハラシキチョウ(White-rumped Shama)』
とにかくこのアカハラシキチョウはいろいろなブラインドに登場します。
そして、結構優占種、ここを縄張りと他の鳥を追い立てることも多いので
邪魔に思えることも多いのも事実なんですよね~
今回は場つなぎ的に出てくれましたが
まったく気を入れて撮影していないのがわかる写真ですね。。。
カメラが壊れていたのか?と思えるほど。。。なんです
スズメ目ヒタキ科
学名 Copsychus malabaricus
和名 アカハラシキチョウ
英名 White-rumped Shama
**********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。

