【2015Au②#079】フタイロヒタキ(Restless Flycatcher) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

この施設。。。近隣の町まで車で数十分かかります。


その間にある家はなし。。。


こうした場所に電気を通すのは、自費なのでしょうかね?


置くの電柱と電線が急に気になって・・・

**********************************************************

<ここからオーストラリアの野鳥の写真>

2015年11月に行ったオーストラリアの鳥のご紹介を^^


宿の周りには大き目な木が何本かありました。


その枝で歌う鳥‼


サンコウチョウの仲間(カササギヒタキ科)の鳥が鳴いています。

(さえずりは全く違いますが^^;)


それでも、枝の最低部、最後に垂れ下がっている場所で鳴いているんですから

それだけここは暑いのです‼


『フタイロヒタキ(Restless Flycatcher)』


二色。。。白黒です‼

濃紺の濃い目って感じですがね。






スズメ目カササギヒタキ科

学名 Myiagra inquieta

和名 フタイロヒタキ

英名 Restless Flycatcher


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。