ナイトウォッチングの目的は
たいてい
フクロウ類、ヨタカ類、ガマグチヨタカ類を願いますが
その狙い通りに行く日もあれば
うまくいかない日もあるのです。。。
この日は。。。ガマグチヨタカが寄って来たものの
立ち位置が藪の中過ぎて
どうにもこうにも。。。
**********************************************************
<ここから2016年Thailandのクラビの生き物の写真>
その代わりに、今回から2回は『夜の生き物』を
『スローロリス(Slow loris)』
以前も見たことがあったスローロリスですが
ここクラビでも見ることが出来ました。
非常にゆ~~~~~ぅくり動くことが彼らの狩りの特徴
獲物の虫からしてみたら、あまりにゆっくり動くので、まるで「アハ体験」
でも、「あ~~ロリスか~」と判明したら、もうDaed
こんなかわいい顔して
虫から鳥まで生き物が主食のようですが、果実や樹液も摂取するようですね。
哺乳類では珍しく、毒をもつことでも有名です。
そうやら、唾液や線液の毒の成分を体毛にグルーミングしあうことで
付けるようです。
夜行性ならではの大きな目が可愛いので、ペットとしても人気が高く密猟圧は今でも高いようで、保護が急がれます。
サル目ロリス科
学名 Nycticebus bengalensis
和名 スローロリス
英名 Slow loris
**********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。

