【2015Au②#061】レンジャクバト(Crested Pegion) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

乾いた大地のオーストラリアの内陸部


前回の記事にも書きましたが、水場は生物にとって大切な場所


人工的に家畜のために作られたため池なので

ワニもいないでしょうし

安心して飲めるでしょうからね。


**********************************************************

<ここからオーストラリアの野鳥の写真>

今回から2015年11月に行ったオーストラリアの鳥のご紹介を^^

3日目の朝、Bowraの手前での鳥見です。


水辺にはこのとんがり頭のハトが^^

日本でも見ることが出来るレンジャクのような頭なので

レンジャクバト^^


でも、やはり遠かった~


全部トリミング~


『レンジャクバト(Crested Pegion)』






右上にピンクの。。。あの子

ハト目ハト科

学名 Ocyphaps lophotes

和名 レンジャクバト

英名 Crested Pegion


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。