【2015Au②#57】コモントゲハシムシクイ(Yellow-rumped Thornbill) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

Thorn+Bill

で、トゲ状のクチバシ


だからトゲハシ

なんです。


ケアンズのアサートン地区の固有種のMountain Thornbillに次ぐ

新しいトゲハシムシクイに出会いました‼


英名がその鳥の特徴をとらえたネーミング通りか?

↓の鳥を見た感想は?


**********************************************************

<ここからオーストラリアの野鳥の写真>

今回から2015年11月に行ったオーストラリアの鳥のご紹介を^^

3日目の朝、Bowraの手前での鳥見です。


『コモントゲハシムシクイ(Yellow-rumped Thornbill)』


乾いた大地をちょこちょこ歩き回る小鳥を発見‼

顔のごま塩風味がなかなかナイス

それが和名の「小紋」なのかな?


英名のYellow-rumpedの黄色いオチリ。。。はどうでしょうかね?


あ、そうそう、クチバシは???

トゲ状でしょうかね~?






スズメ目トゲハシムシクイ科

学名 Acanthiza chrysorrhoa

和名 コモントゲハシムシクイ

英名 Yellow-rumped Thornbill


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。