フウチョウの仲間をご紹介します。
フウチョウ科は別名ゴクラクチョウ(極楽鳥)
仲間ということになります。
ケアンズ近郊で見ることが出来るコウロコフウチョウ とはそっくり
もちろん、近縁種
このウロコフウチョウが体長30cmですが
コウロコフウチョウは23-24㎝
ですが、この誤差は、野外識別では同時に出てくれないとわかりませんが
生息範囲は重複していませんのでそれで判別が可能です。
黒い色の中に金属光沢の青い虹色
それはどちらも同じ
フウチョウの仲間は♂♀の雌雄異色
♂の黒い金属光沢とは大違いで
♀は茶色2色。。。濃淡での配色
やはり、このフウチョウのグループは♂は特異的に繁殖だけに形態・行動を進化させたといえますね。
♂はほかの♂との♀獲得へのPRだけに進化した体色行動
♀は営巣活動(巣作り抱卵育雛)に適した体色
そんなウロコフウチョウをご紹介します。
ここまで♂に興味を振っておいて♀からの紹介です。
**********************************************************
<ここからオーストラリアの野鳥の写真>
今回から2015年11月に行ったオーストラリアの鳥のご紹介を^^
まずは、最初に行ったラミントン国立公園の鳥たちからのご紹介です。
『ウロコフウチョウ(Paradise Riflebird)』
今日は♀を
♀がうろついていたのを見つけました。
なかなかすっきりと撮影できずにいましたが
こんな感じで何とか撮影出来ました。
スズメ目フウチョウ科
学名 Ptiloris paradiseus
和名 ウロコフウチョウ
英名 Paradise Riflebird
**********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。



