【2015Au②#003】オーストラリアツバメ(Welcome Swallow) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

ラミントンの森にはネイチャーセンターがありました。


空港で買った水がなくなり

そこで購入しましたが。。。やはりめちゃ高い。

1本400円くらい~


やはり物価の高い国なのです。。。


そんなセンターの屋根の上にいた鳥を↓記事にて^^


**********************************************************

<ここからオーストラリアの野鳥の写真>

今回から2015年11月に行ったオーストラリアの鳥のご紹介を^^


まずは、最初に行ったラミントン国立公園の鳥たちからのご紹介です。


『オーストラリアツバメ(Welcome Swallow)』


ようこそツバメ^^

そんな感じでセンターの屋根のアンテナ線に止まっていました。


この英名がなにゆえに付いたのか?

それほどたくさんいるのか?

人家の居つく種で、日本のツバメのように家のに巣でも作って

「ようこそ‼」と言っているようだから?

なのか。


別段めちゃくちゃ特徴的なツバメでもなく、こんな写真しか残せなかった。。。次回きちっと撮ってきます。





次回をいつにするのか?そこが問題なのです。。。外洋に繰り出したい


スズメ目ツバメ科

学名 Hirundo neoxena

和名 オーストラリアツバメ

英名 Welcome Swallow


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。