【WP2015#115】チャバラニワシドリ(Fawn-breasted Bowerbird) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

上の記事は私の日記なので、↓の鳥記事とは時間軸がリンクしていないのですが
お許し願います。

現地ガイドのアレックスがニワシドリの求愛所(東屋)があるというので
見に行きました^^

オオニワシドリの東屋は白い色が集められていましたが
このチャバラニワシドリは緑がかったものを東屋に集めるようですが
コケ色の緑なので目立ちませんね・・・


**********************************************************

<ここからニューギニアの野鳥の写真>

今回は『チャバラニワシドリ(Fawn-breasted Bowerbird)』

ニューギニアのニワシドリは派手な種も3種います。

ですが、地味な種も3つ。


↑のニワシドリの踊り場(東屋)の正体がこの地味な子


こんな感じで出会えましたが、すごく地味。

灰色と茶色の地味な配色


それでも求愛場所の東屋を非常に珍しい習性の鳥です


そうした進化と派手な種と地味な種に分かれて

それでも、ともにそうした東屋を作る習性は忘れない。。。興味深いものです。


地味なこの種ならもっと派手な東屋を作ってもいいように感じますがね=









スズメ目ニワシドリ科

学名 Chlamydera cerviniventris

和名 チャバラニワシドリ

英名 Fawn-breasted Bowerbird


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。