【西パプア2015#066】ハシナガミツスイ(Yellow-bellied Long bill) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

上の記事は私の日記なので、↓の鳥記事とは時間軸がリンクしていないのですが
お許し願います。

ワイゲオの港からしばらく行ったところで
水分の買い出し!!

ビールはソロンの町で日数分買い置きしてきましたが。。。

ここで飲んだスプライトがワイゲオ島では最後の冷たい飲み物になったのです。。。

**********************************************************

<ここからニューギニアの野鳥の写真>

今回は『ハシナガミツスイ(Yellow-bellied Long bill)』


宿に戻り

昼ごはんまでの時間を自由時間としたのでパッキングをまずは行いました。

昼食後、ワイゲオ島を去って、翌朝次の目的地ニンボクラウンに向かうために

まずは、ソロンへ移動です。


準備も整えたので、昼ごはんまで宿の周りで鳥見です。


こんな素敵な鳥が登場してくれました!!


Longbillはニューギニア固有種が多いのですが

このハシナガミツスイもニューギニアやスラウェシの固有種のようです。


クモカリドリやタイヨウチョウのようでもあり

ミツスイのようでもある。。。一体この子はどこの科に分類されるのか?

実は、名前にミツスイと付くのでミツスイ科としてみたのですが。。。どこに属するのでしょうか?


ご存知の方、教えてください^^










スズメ目ミツスイ科

学名 Toxorhamphus novaeguineae

和名 ハシナガミツスイ

英名 Yellow-bellied Long bill


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。