【西パプア2015#060】ズグロモズガラス(Hooded Butcherbird) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

上の記事は私の日記なので、↓の鳥記事とは時間軸がリンクしていないのですが
お許し願います。

たくさん、船が泊まっています・・・どれに乗るのか???


**********************************************************

<ここからニューギニアの野鳥の写真>

今回は『ズグロモズガラス(Hooded Butcherbird)』

オーストラリアでも見ることが出来るいわゆるオセアニア圏の鳥です。


ここでも非常によく見た鳥でした。


モズのようなかぎ状のクチバシ

カラスのような風体

ですので、モズガラス。。。なのかな?


学名Cracticusの中には、和名がフエガラスと名づく種もいます。


ですので、このモズガラスも笛を吹くような声で鳴きます。
その鳴いている姿も撮影しましたので、どうぞ~

笛吹き^^


スズメ目モズガラス科

学名 Cracticus cassicus

和名 ズグロモズガラス

英名 Hooded Butcherbird


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。