【西パプア2015#016】ヒジリショウビン(Sacred Kingfisher) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

上の記事は私の日記なので、↓の鳥記事とは時間軸がリンクしていないのですが
お許し願います。

腹ごしらえして搭乗ゲートに向かうと
全員集合^^

プロカメラマンの秋山さん
鹿児島から合流のtokochan-zさん
山さんさんに
HIROさん
私と含めて5人

ジャカルタでFCさんと現地集合

そんなメンバーでいざANA B787へ乗り込みます。

**********************************************************

<ここからニューギニアの野鳥の写真>

ナンヨウショウビンをちゃちゃっと撮影して

みんながいる池のほとりに向かうと。。。

この子が登場

今回は『ヒジリショウビン(Sacred Kingfisher)』


この茶色がほんのりのお腹


オーストラリアでも撮影しましたが

ここにもいるということが

ここが「オセアニア圏」である一つの証明になるかな?











スズメ目カワセミ科

学名 Halcyon sancta

和名 ヒジリショウビン

英名 Sacred Kingfisher


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。