数学を一緒に!! | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

写真を整理していたら

長男がいきなり深夜2階から下りてきて


「数学の問題を考えたからやってみて!!」


というんです。


やってみましたよ~


解けますか?

{5F9205A7-A6D3-4CF5-9824-239764139167:01}

{B3124D19-4FD6-4002-B6D9-49CE7EA87154:01}



1つは関数問題

もう一つは数列でした~


数列の解き方をすっかり忘れていました~

Σの使い方を完全忘却していましたよ!!


でも、ちょっと教えてもらったら思い出しましたが

翌朝、忘れていた私。。。


**********************************************************

<ここからの鳥の写真>

今回は『キョウジョシギ(Ruddy Turnstone)』と『メダイチドリ(Mongorian Plover)』


このキョウジョシギ。。。幼羽が目立ちますね。

羽縁が白いので今年生まれた幼鳥と思います。


夏に北で生まれて育ち、即長い旅に出るわけですから

鳥の世界って不思議です。

その道しるべは誰が教えてくれるのでしょうか?






チドリ目シギ科

学名 Arenaria interpres

和名 キョウジョシギ

英名 Ruddy Turnstone


この子も隠れていました・・・

この子も今年生まれの幼子のようですが

既に長い旅の途中地点の三番瀬まで到着しています。


これから東南アジアまで、また飛ぶのですから逞しいですね。




チドリ目チドリ科

学名 Charadrius mongolus

和名 メダイチドリ

英名 Mongolian Plover


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。