【Au2015①#055】ミカヅキハシビロガモ(Australian Shoveler) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

上の記事は私の日記なので、↓の鳥記事とは時間軸がリンクしていないのですが
お許し願います。


あ。。。朝マックのレシートありました~

え~~~と8ドル20セント

ざっくり850円

やぱり物価のおかしい国です。

**********************************************************

<ここからオーストラリアの野鳥の写真>

今回は『ミカヅキハシビロガモ(Australian Shoveler)』

松井さんが。。。遠ぉ~~~~~~~~~~~~~~~くに何やらこのケアンズ周辺では

珍しいかも~なカモを発見


まだエクリプスなのかな~

ハッキリとした特徴が出ていないのですが・・・


水草の枯れた茎の中で佇んでいました~


分かりますか???


オオバンやセイケイ、マミジロカルガモなどに交じって一羽草の中を泳いでいました

これ!!  これでも分かりにくいでしょう~

分かりました!?


カモ目カモ科

学名 Anas rhynchotis

和名 ミカヅキハシビロガモ

英名 Australian Shoveler


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。