上の記事は私の日記なので、↓の鳥記事とは時間軸がリンクしていないのですが
お許し願います。
松井さんが日の出直後くらいに来ていただけたので
ナビの充電が完了しないうちに「生ナビ」していただけるので
助手席に座ってもらい
私が運転
Bangさんは後部座席に
そんな配置で、まずは、アサートンに向けてLet's Go!!なのです。
**********************************************************
<ここからオーストラリアの野鳥の写真>
今回は『オーストラリアツカツクリ(Orenge-footed Scrubfowl)』
英名は全くもって姿を現しています。
「オレンジ色の脚のツカツクリ」ですから!!
ところが、和名はダメですね~
こんなネーミングをしたらオーストラリアの固有種に思えるし
ヤブツカツクリの英名がAustrarian Bush-turkeyですから、混乱を生じさせます。
和名を付ける際には、そういったことも配慮していただきたいのですが。。。後の祭りですね。
ホウカンチョウ目ツカツクリ科
学名 Megapodius reinwardt
和名 オーストラリアツカツクリ
英名 Orenge-footedScrubfowl
**********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。