【Au2015①#038】アカアシヤブワラビー(Red-legged pademelon) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

上の記事は私の日記なので、↓の鳥記事とは時間軸がリンクしていないのですが
お許し願います。

今回の移動はレンタカーです。

空港の入国のロビーにカウンターがあるレンタカー会社を選んだのですが。。。

7時からと書いてあって、飛行機の到着が朝の4時半だったかな???


それでも、カウンターから電話してきて
そこで即手続き完了

デポジットの料金はカード決済で取られましたが
無事に返却すればそれを無効にするというので。。。

安全運転に努めようと思いつつ。。。海外でのレンタカー運転は台湾以来

しかも。。。ここのレンタカー屋のナビが。。。電池が充電されていなくて
1時間以上。。。使い物にならない。。。困りますは~

**********************************************************

<ここからオーストラリアの動物の写真>

2日目のAMの成果は散々なものでして。。。


鳥は2種。。。だけ


ですが、このかわい子ちゃんに会えたことで良しとしておきます。


実は、山の下りで、一本道になったら

ガイドの松井さんは我々を置いて、先に偵察に向かってくれたんです。

もちろん、我々に断わってですよ!!

待ち合わせ場所を車を駐車した場所にして!!


雨もほどなく止んできて

で、のんびり山を下りながら鳥探ししながら

地面にこんな子がいたんです。


体色が赤っぽい茶色のワラビーです。

顔つきも耳の付き方も、ちょっと他のカンガルーとは違うイメージ


非常に目が大きく感じて

耳も丸いので可愛らしいんです。


ですが、動物の同定は苦手でして。。。たぶん合っていると思いますが


今回はおそらく合っているはずの『アカアシヤブワラビー(Red-legged pademelon)』


あ。。。見つかった!!的な出会いでした。

そっと撮影していると逃げずに・・・



生息域はこんな感じの様なので合っているかな?


フクロネズミ目カンガルー科

学名 Thylogale stigmatica

和名 アカアシヤブワラビー

英名 Red-legged pademelon


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。