【Au2015①#015】★ワライカワセミ(Laughing Kookaburra) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

上の記事は私の日記なので、↓の鳥記事とは時間軸がリンクしていないのですが
お許し願います。

機内での快眠は
こうしたアイマスクと
ネックホルダー
このネックホルダーが帰国時に穴が開いたのが。。。

ここで遠征・出張の戦友との別れ。。。でした


**********************************************************

<ここからオーストラリアの野鳥の写真>

今回は皆さんご存知の『★ワライカワセミ(Laughing Kookaburra)』

有名すぎてありふれた感があるカワセミですが、オーストラリア固有種なんです。


ちょっと、とぼけた感じがあって、そこが愛嬌とも言えますが

やっぱり、どことなくチャッキリ感を感じない鳥。


そんなワライカワセミ。。。今回の旅では、その独特の声をしっかり動画で撮影しようと試みましたが、林の中で鳴いていても姿は見えず、見えている時はこんなまったりと。

ですので、ついに撮り損ねてしまいました。


ここでも、じっくり餌さがし


もう23年前?の新婚旅行の時に見て以来の出会いでした。

フィルム写真で撮影したことを思い出す鳥です。

コアラを抱く公園で大声で鳴いていた記憶。


今回はおっとりしたワライカワセミ(^.^)をのんびり撮影出来ました‼︎












ブッポウソウ目カワセミ科

学名 Dacelo novaeguineae

和名 ワライカワセミ

英名 Laughing Kookaburra


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。