【台湾2015②#18】オウチュウ(Black Drongo) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

上の記事は私の日記なので、↓の鳥記事とは時間軸がリンクしていないのですが
お許し願います。

いや~~
参りました・・・(><)

ホテルの手違いで・・・
私とたくみみさんの部屋がツインではなくて。。。ダブル(@ ̄Д ̄@;)

もちろん、ベッドはセパレートしてもらいました~


危ない夜は。。。回避できました(#⌒∇⌒#)ゞ


**********************************************************

<ここから台湾の野鳥の写真>

今回は『オウチュウ(Black Drongo)』


昨日の記事に書いたようにカンムリワシに執拗に攻撃というかモビングを仕掛けていましたが


その理由が。。。こんな状態だったということです。


そりゃ~~ただでも気の強いオウチュウが執拗にカンムリワシを追い立てていたのは

これが理由なのは間違いありません。


でも、すごいすっぴんの巣作りですよね~


小鳥でこんなにスッピンで営巣するのはオウチュウくらいじゃないですかね???


あ。。。オウチュウを小鳥というか・・・そこはエクスキューズですね~






スズメ目オウチュウ科

学名 Dicrurus macrocercus harterti(台湾亜種の学名)

和名 オウチュウ

英名 Black Drongo


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。