【台湾2015#039】カンムリチメドリ | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

上の記事は私の日記なので、↓の鳥記事とは時間軸がリンクしていないのですが
お許し願います。

初日は、半日、台北付近での探鳥ということで、目的のヤイロチョウには会えませんでしたが
二日目は、雨の中でしたが、何とかヤイロチョウをGETすることが出来ました。

ですので、その夜は祝宴です!!

がっつり美味しいものとビールで鳥屋4人とガイドの江さんで食卓を囲んで話が弾みましたよ^^













**********************************************************

<ここから台湾の野鳥の写真>

今回から台湾3日目の鳥たちのご紹介です。

3日目も雨雨雨・・・の予報


そんな中、再度、昨日見つけたヤイロチョウ巣穴(疑惑)を探ってみたかったのですが

ガイドの江さんは、現地ガイドの方に遠慮しているからか?そこにはいかないということで。。。


では、雨の予報ならば、標高を思い切ってあげて、雲の上に出られる可能性に賭けようと!!


そこで、大雪山に行くことにしました。

Tokochan-zさんは、あと2種になった台湾固有種の中のタケドリも狙えるということで

Let'sGo!!


ですが。。。やっぱりクモは厚く。。。大雨

カッパを着込んでの撮影になりました。


そこで出てきた子たちを順番にご紹介。

まずは『★カンムリチメドリ』を

台湾の固有種です。

何度か出会っていますが

どうも、しっかりと撮影出来なくて

今回も。。。。こんな写真しか。。。(><)


これで大トリミング・・・

あ。。。向こう向いちゃった  あっという間にFlyAway


スズメ目チメドリ科

学名 Yuhina brunneiceps

和名 カンムリチメドリ

英名 Formosan Yuhina


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。