**********************************************************
<ここから台湾の野鳥の写真>
今回から2日目
いよいよ今回の最大の目的。。。いや、唯一のターゲットのヤイロチョウを朝暗いうちから探しに向かいます。
ホテルでは、深夜間際に到着してあっという間の朝
ですが、眠さなんて気になりません!!
ガイドの江さんは、現地ガイド(湖本村限定ガイド)に案内をオファーしていたようです。
途中でその現地ガイドと合流して、Pointに向かいます。
その向かう途中、車の窓からヤイロチョウの声が聞こえます。
期待が膨らみます。
到着するとそこでは声はさっぱり・・・草や藪をかき分けて林の中に案内されます。
本当に、多くの人がこの林に入っているとは思えない踏みしめて出来る道の出来具合。。。
到着するとしばらくして「ホエ~~ホエ~~」の声が!!
現地ガイドが案内する林。。。ものすごく視野が狭い・・・
しかも、ヤイロチョウは木のてっぺんあたりで鳴くため
全く姿が見えない。。。
そのうちに。。。雲行きが・・・
大粒の雨が落ちてきて
あっという間に土砂降り
しばらく木の下でカッパを来て雨をやり過ごします。
そんな時、現地ガイドのおじさんが
こっちに!!
と呼びます。
その場所は、ちょっと空間が出来ていて
出て来てくれたらいい感じ^^
待っていると!!
着た~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
雨で濡れ鼠のヤイロチョウでしたが^^
やっと会えた!!
『ヤイロチョウ(Fairy Pitta)』
飛んできたときの鼓動の高鳴り。。。一生忘れないです
超すっぴんの所に出て来てくれました~
雨が残念・・・
※写真的には最悪の状態だったので。。。リトライ必至ですね~
それにしても素敵な鳥です。
Fairy = 妖精 というのもうなずけます。
これまで、ズグロヤイロチョウ アカハラヤイロチョウ ムナグロヤイロチョウ
クロハラヤイロチョウ チャガシラヤイロチョウ コシアオヤイロチョウ ミドリシマヤイロチョウ
の7種を見ましたが。。。どれも素晴らしいのですが
やはり、日本に唯一繁殖しているヤイロチョウは、また妖精のような雰囲気を感じます。
学名にもNympha(妖精)とあるほどの素敵鳥でうからね~
スズメ目ヤイロチョウ科
学名 Pitta nympha
和名 ヤイロチョウ
英名 Fairy Pitta
#485+1=#486種
#533+1=#534亜種
になりました~
**********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。
