先日の3連休。。。とある地域を探鳥しました。
アカショウビンを狙いつつ
ホトトギス
オオルリ
と遊びながら待ちます。
そんな遊びをしながら
TimeUp
その帰りに松之山のブッポウソウを見て帰ろうと思い立ち寄りました。
数年来、ここで観察をしていて
当地の「松之山野鳥愛護会」の企画にも幾つか参加させてもらっていたりしていて
会長はじめ、副会長(とろね
さん)とも親交を深めさせていただいております。
そんな野鳥を愛する方が大切にしている鳥がいます。
松之山の鳥というと「ブッポウソウ」「アカショウビン」「サシバ」が御三家かな?
その中のブッポウソウは「会」が暦年調査を行い
保護活動をしている鳥です。
巣箱をかけたり
その巣箱にカメラを仕掛けて
いろいろな調査を行ったりして
大切にしている鳥です。
ブッポウソウは人気の鳥
多くの方に来ていただきぜひ観察していただきたい
そう願っていて松之山野鳥愛護会では
観察に異を問うことをしていません。
ところが、そこには当然ルールがあります。
そのルールが
ところがこの看板の先にある巣穴のすぐ脇で・・・
すぐに野鳥愛護会のメンバーに連絡です!!
良くない例として紹介して記事にしてくださいということでしたので
こうして記事にしました。
この集まっているすぐそばにも
同じ看板があるはずなんです。。。。あまりに愚行
これはいけません。。。ルールとマナー
それを守って、鳥たちの生活に敬意を払った撮影観察を心がけなくてはいけませんね
**********************************************************
<ここから野鳥の写真>
今回は『アオジ』
この写真は春4月の谷津干潟での撮影です。
渡りの途中で、しっかり囀っていましたよ^^
でも、風に吹かれて?か
頭の後ろの羽毛が。。。。寝癖に(^o^;)
スズメ目ホオジロ科
学名 Emberiza spodocephala
和名 アオジ
英名 Black-faced Bunting
**********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。