豪州のお散歩最終日 | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

今日は、ケアンズの郊外にあるカソワリハウスで宿泊です。
このカソワリハウスでは昨日一昨日とガイドをお願いした松井さんがガイドをしている宿です。

そこに1泊

目的の鳥は「カソワリ」です。

カソワリは日本語では「ヒクイドリ」

そう、世界一凶暴な鳥という悪名で有名になってしまった。。。あの鳥です。

ぜひ押さえておきたいのんですよね~

昼のフライトで帰国なので
レンタカーを返却したりしなくてはならないので
8時半には切り上げなくてはなりません。。。お願い!!出て来てね~

**********************************************************

<ここから野鳥の写真>

今回は『クロヅル』の成鳥。

ちょっと遠いのをトリミングしています。


顔から喉のあたりが黒く頸部は白

一番黒く見えるので、クロヅル


う~~~ん短絡的和名^^;


では、英名は?「Common Crane = 普通のツル」

では、学名は?「Grus grus = ツル の ツル」


そう、一番普通のツルということのようです。

それでも、日本にはそれほど多くの個体は渡ってこないですが

ここ出水には毎年数羽~十数羽の個体が飛来してくれます。


いつまでも、この「普通」の子が渡ってこられる環境であってほしいと願うばかり。





伸び~~~



もふっとした羽毛

ツルの中のツル

4種1ファインダーに入りました~

奥がナベヅル 手前左からナベヅル クロヅル カナダヅル


出水のツルの密度は、過密と言ってもいい状態

ですので、観察小屋に入る車も、石灰でタイヤを消毒したりして

受け入れの行政側も気を使っています。


ツル目ツル科

学名 Grus grus

和名 クロヅル

英名 Common Crane


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。


それにしても。。。すごい数でしょう~