**********************************************************
<ここからベトナムの野鳥の写真>
今回は『アオミミゴシキドリ(Blue-eared Barbet)』
目の後ろの耳に見える位置が青いから?この名前が付いたのかな?
緑の体に派手な隈取模様
アジアのゴシキドリ類の典型的な色合いですね。
多くのゴシキドリの顔には
青赤黄色の色が色々なパターンでついているので
キホオ ノドアカ ニシキ アオノド ズアオ ・・・というようにそのカラーパターンによって
和名も付けられているような状況です。
もっとも、混乱させるのが、このアオミミに対してミミアオゴシキドリというネーミング
ここではその両種が出ましたから、ぐっちゃぐちゃ・・・
キツツキの仲間で(キツツキ目)
従前は、このアジアのゴシキドリ類もゴシキドリ科でしたが
昨今は、分類が細分化されて、ゴシキドリ科から外れて、オオゴシキドリ科になったんですよね~
この記事を書いていて、調べて知りました~
キツツキ目オオゴシキドリ科
学名 Megalaima australis
和名 アオミミゴシキドリ
英名 Blue-eared Barbet
**********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。







