【Vn#058】アムールムシクイ(Pale-legged Leaf-Warbler) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

食事の後には、ウォーターメロン!!


でもね。。。温い

ですが。。。私のスイカ愛は変わらないです!!
完食!!

**********************************************************

<ここからベトナムの野鳥の写真>

写真がヘナチョコですみません。。。

今回は『アムールムシクイ(Pale-legged Leaf-Warbler)』


足の色の肉色が鮮やかです。

クチバシ等がカクレンボ状態ですが

同行者が私よりもこの翌日に同じ場所で撮影しているので

その写真とともに識別を頑張ってみました。


まず、ガイドのThangが「Pale-legged」と言っていたのをメモしてきたのですが

どうも、英名・和名・学名がシャッフルしてスプリットされたりでごちゃごちゃ

こういう状態を学者の面々の方に整理してほしいです。


①どうも、アムールムシクイは別名(キタムシクイ ウスリームシクイ)というらしい

②Pele-legged Leaf-Warbler という英名を検索すると「エゾムシクイ」がヒットすることもある

③どうやら、今までひとくくりだったPele-leggedが数種に分けられたようです

④で、おそらく、エゾムシクイが別の基亜種となって分かれて、新たに英名・学名が付いた

⑤今までのPale-leggedの英名と学名には(アムールムシクイ ウスリームシクイ キタムシクイ)という和名が付いてしまった。。。

⑥で、今、私としてはどの和名を使うか???悩ましい


そんな感じ。


ですが、日本鳥類目録の要検討種の中に「アムールムシクイ」が記載あるので

アムールにしておこうかな?呼び名は。。。



ということで、日本的珍鳥GETということで

ライファーカウントです!!




スズメ目ムシクイ科

学名 Phylloscopus tenellipes

和名 アムールムシクイ

英名 Pale-legged Leaf-Warbler


日本的ライファーなのです^^

1カウントUPです。

#482+1#483種

#530+1#531亜種

になりました~


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。