【Vn#049】サメビタキ(Dark-sided Flycatcher) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

部屋には。。。

「おおおおおおおぉ~~~  な鳥の写真が。。。」

でもね。。。けっこう色褪せている


**********************************************************

<ここからベトナムの野鳥の写真>

今回は『サメビタキ(Dark-sided Flycatcher)』

ですが

コサメビタキか???


と悩んでいます。

コサメビタキはアジア広く越冬しているので

冬の東南アジアでよく見る鳥の一つです。


サメビであれば東南アジアで初見になります。素晴らしい可愛さ


まあ、どっちであったとしても

相変わらずどこで出ても「可愛いビ----->ム」を放ちまくりですよ~


撮影したのは2014年3月16日ですから、もう2か月前

早い個体は、すでに巣作りしているんですから

こんな小さな鳥の中の旅をする力、能力を思うと、素晴らしい生物だと実感します。



ビーム1



めろめろ ビ====================≫ム


コサメビタキにも見えてくるから。。。やっかい

ま、あまり気にせずにご覧ください

お分かりの方、教えてね~~~  コサメに1票 サメビに1票という感じで!!


スズメ目ヒタキ科

学名 Muscicapa dauurica

和名 サメビタキ

英名 Dark-sided Flycatcher


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。