今回でラストです。
オーストラリアの鳥と動物
続いたもので178回
約半年
お付き合いくださりましてありがとうございました。
ラストは珍?な獣
古来の姿、オーラを出していた木登りするカンガルです。
あすでまとめをやって、2014年秋豪州編は終わりになります。
**********************************************************
<ここから野鳥の写真>
引き続きオーストラリア(ケアンズ)の生き物のご紹介です。
今回は『カオグロキノボリカンガルー(Lumholtz's Tree Kangaro)』
草原を走るカンガルーとは多く違う姿
鈍重で
野暮ったい感じ
古来より変わらぬ姿のように感じる
そんな古い風味の獣
キノボリカンガルーの1種「カオグロキノボリカンガルー」です。
片眼が不自由な感じでした。
それゆえにやや鈍重さを感じさせたのかもしれませんが
キノボリカンガルー類はニューギニアとオーストラリアのクイーンズランド州だけに生息するという地域特性があるようです。
そのほとんどがニューギニアにいるキノボリカンガルーの中で2種がここクイーンズランド州に生息しています。
そのうちの1種がこの「カオグロキノボリカンガルー」なのです。
カンガルー目カンガルー科
学名 Dendrolagus lumholtzi
和名 カオグロキノボリカンガルー
英名 Lumholtz's Tree Kangaro
**********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。




