【Thai#098】オオルリチョウ(Blue Whistling Thrush) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

今回も機内のお勉強・・・3

さて、タイの図鑑を読み返すと。。。
こんな素敵な鳥やら、リベンジが必要な鳥が目に入ってきます~








やはり今回も。。。この縁は。。。
一番上の小さな小さなシャアが乗っているような動きのテシアに翻弄されました。。。

あ~~悔しぃ~~~

**********************************************************

<ここから野鳥の写真>

タイのMae Wong 国立公園の野鳥のご紹介です。


今回は『オオルリチョウ(Blue Whistling Thrush)』

1枚目の写真にワームが見えますよね。


ここは国立公園の中で、数か所ある餌台ポイント

何を呼び込むということではなくて

色々な鳥が集まるように。。。ここはワーム中心(別の場所では、穀類中心の所もあります)


そんな餌台に

いよいよPittaの影が見え隠れ


実は、FCさんが、このちょっと前にすでに出たところを撮影済み

その時、私の位置しているのぞき窓から、あまりに近くて、かえって気が付かない。。。

ノーフォト。。。FCさんは捉えていました。


で、その後にFCさんのすぐ脇にまで。。。


そして、藪の中に


ですが、なんとなく気配を感じて!!


餌が撒かれました・・・


すると、ヤイロチョウではなく。。。この子が。。。う~~んなかなか難しいものです。



凛々しいポーズ!!  

この背後に何か!!。。。がいる!!



スズメ目ヒタキ科

学名 Myiophonus caeruleus

和名 オオルリチョウ

英名 Blue Whistling Thrush


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。