世界一美的インコが生息する町(Pine Creek)を去り、次の目的地Victria Riverに向かう途中で
一度、ロッジに戻りました。
前夜も遅く、この日の朝は真っ暗なうちに出発でしたので
ロッジの写真を撮るにはこの時だけがチャンス。
まずは、外観
**********************************************************
<ここから野鳥の写真>
引き続きオーストラリア(ダーウィン:Victoria River)の鳥のご紹介です。
今回は『カザリリュウキュウガモ(Plumed Whistling Duck)』
リュウキュウガモ類は今までは「リュウキュウガモ」「オオリュウキュウガモ」の2種を見ましたが
今回のこの子で3種目になります。
沖縄にいないのに「リュウキュウ」って・・・変に思いますよね?
それでも、昔は沖縄に「リュウキュウガモ」は生息してたんです。
ですが、その後目撃例が絶えている状態なんですが、アジア圏や豪州圏には健在。
そして、その仲間も何種もいるのです。
で、今回にカザリリュウキュウガモはちょっと変り種
名前に「カザリ」とあるように「飾り」が付いています。
ちょうど脇腹のあたりに
まさに、アボリジニのブーメランのような飾り羽があるんですよ^^
川に水を飲みに来たようですが、ワニが怖いからか?
おっかなびっくり近づいていましたよ~
注意を怠りません
そ~~~っと
後方部隊はまだ静観
なかなか素敵な羽飾り^^
カモ目カモ科
学名 Dendrocygna eytoni
和名 カザリリュウキュウガモ
英名 Plumed Whistling Duck
**********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。