【Au鳥No73】パプアオオサンショウクイ(White-bellied Cuckooshrike | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

今回はBuffalo Creekから移動して向かったFogg Damの景色を^^

こっちの記事がまだまだ初日でつながっていなくてすみません。。。


**********************************************************

<ここから野鳥の写真>

引き続きオーストラリア(ダーウィン:Pine Creek)の鳥のご紹介です。

今回は『パプアオオサンショウクイ(White-bellied Cuckooshrike)』


パプアと名がつくようにパプアニューギニアや他にもインドネシアにも生息している鳥です。


サンショウクイの仲間には

日本のサンショウクイ(Asy Minivet)のように線が細く小鳥という感じのサンショウクイ(Minivet)

日本でも珍鳥として記録のあるアサクラサンショウクイ(Black-winged Cuckoo-shrike)のような大きく英名のようにカッコウを彷彿させるような大きさのオオサンショウクイ(Cuckoo-shrike)などいくつかの属に分かれます。


今まで、カッコウサンショウクイをフィリピンのパラワン島で見ましたが、この属のサンショウクイは本当に初めて見たとき、その大きさに「サンショウクイ」の香りが全くしないので、同じ科であることに驚きましたが

このオーストラリアの旅でも、ここまで大きめの別の属のサンショウクイ(ミイロサンショウクイ マミジロナキサンショウクイ)を見てきましたが、やはりこのオオサンショウクイ属はでかいです。

そのオオサンショウクイ属のパプアオオサンショウクイをご紹介します。


ちなみにパプアオオサンショウクイは28cm で太目^^

日本のサンショウクイは20cm しかもこっちは細い


クチバシもこっちはご立派です!!






スズメ目サンショウクイ科

学名 Coracina papuensis

和名 パプアオオサンショウクイ

英名 White-bellied Cuckooshrike


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。