**********************************************************
<ここから野鳥の写真>
引き続きオーストラリア(ダーウィン:Fogg Dam)の鳥のご紹介です。
今回は『★チャイロモズヒタキ(Grey Whistler)』
オーストラリアの固有種です。
地味ですが、押さえておきたい鳥の一つですね^^
1チャンスで飛ばれましたので、この1枚だけ~
モズヒタキの類は、日本には生息していません。
一見、キビタキの♀っぽいですが
クチバシの先をよ~~く見ると「モズ」っぽいでしょう~
ですが、このモズヒタキ科。。。分類がぐっちゃぐちゃ
全てのこの科の和名を覚えているわけでもないですし
モズヒタキと和名につくけれど、今では別の科に写ってしまった子もいるのか???
そんなことを予感というか想像させる科の中の出入りなんですよ~
そのぐっちゃぐちゃさを、Wikiをご覧いただいても分かるかと思います。
参考までにURL貼っておきます。
Wikiのモズヒタキ科のURLです↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%82%BA%E3%83%92%E3%82%BF%E3%82%AD%E7%A7%91
まあ、人の分類の悩みなんて知らんこっちゃ~なこの子をご覧ください^^
と書いていましたが。。。
FCさんからのご指摘で
レモンオリーブヒタキ(Lemon-bellied Flyrobin)とのこと
で、実際に図鑑を見ると
やはりこちらの方で間違いがなさそうです。
オーストラリアヒタキ科というカテゴリーに分類されます^^
スズメ目モズヒタキ科
学名 Pachycephala simplex
和名 ★チャイロモズヒタキ
英名 Grey Whistler
★オーストラリア固有種
スズメ目オーストラリアヒタキ科
学名 Microeca flavigaster
和名 レモンオリーブヒタキ
英名 Lemon-bellied Flyrobin
**********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。