【Auの鳥No.026】★アカオクロオウム(Red-tailed Black Cockatoo) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

さて、いよいよケアンズです^^



モニターで距離感を感じられて
なかなか暇つぶしにいいです。

ちなみに映画とかの鑑賞がお金がかかるのかどうか?よく分からなかったので
ずっと寝るか図鑑見ていました。

**********************************************************

<ここから野鳥の写真>

引き続きオーストラリア(ダーウィン)の鳥のご紹介です。

今回は『★アカオクロオウム(Red-tailed Black Cockatoo)』

オーストラリア固有種です。


マングローブ林での探鳥を切り上げ

次の目的地FogDamに向かおうと車を走らせました。


すると、行きにも見ていたのですが

養殖場の様で、金網越しに鳥が多数いるのが見えていたんです。


帰りのこの時、FCさんが「STOP!!」と


私が行きに「たくさんクロトキがいた」と言っていたのが、固有種の頭の白いカモだったので

ひとまず押えられるときに押えましょう。

そして、中に何か混じっていないか確認。


で、車を止めて、養魚池の方を見ていたら

怪獣のような「ギャオ~~」という叫び声が耳に!!


すかさず、FCさんが「Cockato!!」と。


予習していた時から

見たかったでっかい黒いオウム

それが群れでいたんです!!


車止めてよかった~


ですが、派手派手インコ、派手派手オウム とは趣向の違う地味なオウムです。


それでも、デカいことは素敵なこと。


私、基本的にデカい鳥が好きなので

金網越しのカモをさておいてもちろんこっちを撮影です。


いや~~デカくて寄りすぎて

味気のない写真になってしまいました~


それにしても、この暑さの中、この黒という衣装を進化の選択にした理由は???なんです。


換羽も立ててくれて大サービス後に飛び去りました~

「ギャオ~~」



デカい!!

英名の「Red-tailed」 和名の「赤尾」 が分かりますか^^

尾の裏が赤いですが、アマゾンの巨魚ピラルクみたいな色合いですね


オウム目オウム科

学名 Calyptorhynchus banksii

和名 アカオクロオウム

英名 Red-tailed Black Cockatoo


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。