今回3夜目の食事
料理が出そろったので。。。
まずは記念写真。。。もらってないな。。。この写真
ちなみに、またまた7人からの大所帯での鳥見にもかかわらず。。。記念写真はなしなのです。
で、Conが一生懸命カメラの設定をしてました~
隣の女性はこの店の女主のようでした。
************************************************************
<ここからマレーシアの写真>
今回から最終日の撮影です。
最終日は朝の5時半から
まだ闇夜の熱帯の草地
目的は3種のヨタカ
前日の朝は、ガマグチヨタカを狙ってへぐったので
前夜Conにどっちをやるか?
Which?
で、みなみ君に任せまして
そのみなみ君がヨタカをチョイス^^
ヨタカがわしゃわしゃ飛んだり止まっている姿を見れる。。。日本のヨタカは森林性ゆえにそういったシーンはお目にかかれないですが
今回狙いのメインのシロアゴヨタカは草原性なので
比較的安易に見ることができるのです。
ですが、日が上がってからはすっかり身を潜めてしまったので
ライトを当てての撮影になりました。
ちなみに、その他の2種
オビロヨタカ(Large-tailed Nightjar)、ミミヨタカ(Malaysian Eared Nightjar)は前者は撮影したつもりでしたが、飛んでいるところだけ。。。後者は声だけ
厳しい結果でしたが、シロアゴヨタカはガッツリ見ることができましたよ~
十数羽いたかな?
そんなシロアゴヨタカを^^
「シロアゴヨタカ(Savanna Nightjar)」
1st撮影
その後も次々と
白顎というのに白くないじゃん!!
可愛い目
日の出直前
夜明けを迎えるととたんにヨタカたちの姿は見えなくなりました。
こんなところで探して撮影していたんですよ!!
明るくなったところでの撮影
こんな道のど真ん中や脇の草地の中でじっと止まっていたんですよ~
ヨタカ目ヨタカ科
学名 Caprimulgus affinis
和名 シロアゴヨタカ
英名 Savanna Nightjar
実は台湾で見てたのですが
日本での確認があったのを知らなくて。。。今更カウント^^
コシジロアジサシ ヒメクロウミツバメ ベンガルアジサシ シロアゴヨタカ
#470+4=#474種
#519+4=#523亜種
になりました。
************************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。

