こんな価格のつけ方でEcoになるのかな??? | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

先日買い物に行きました。
ドラッグストアに家庭用日用品を求めに。

ですが・・・

なんだか腑に落ちない。

だって、洗剤や入浴剤の詰替用を買いに行ったんですが。。。

価格の付け方に違和感を感じて
ついつい計算したくなってしまい・・・

このボトル入りと
{02965D51-FCA3-474A-BEC3-D3D08257936D:01}


この詰替用
{DB912480-B1B9-40ED-8D17-1D4C3E370CE2:01}


なんと詰替用の方が高いんです!!
ボ ト ル:63円/100g
詰替用 :73円/100g

それでも、Ecoな詰替用を買おうとするのかな???

何のために詰め替え用を売っているのか?

どうも、どうも、違和感。

どっちもどっちという商品もありましたから。

こっちは720ml
{2BA89B69-5E73-4E03-B8EE-D711327C747D:01}
こっちは600ml
{074A06D9-F230-47BD-97C6-47A47AD4C01B:01}
ボ ト ル:90円/100g
詰替用 :91円/100g

ならば、ギリギリ詰め替え用かな?

でも、なんだか変ですよね???

詰替用って。。。Ecoならばそのメリットを出さないと!!
CO2削減とか言っていられないですよね~
ボトルの方が袋より安いのかな???

**********************************************************

<ここから野鳥の写真>

今回は『キョウジョシギ』

この背景の巻貝。。。気持ち悪いでしょう~


外来種の巻貝だとか・・・


ですが、その巻貝に溶け込むこのキョウジョシギのカラーパターン


草原のトラやヒョウやチーターも似た感じの不規則な紋様。。。キョウジョシギも自分が溶け混みやすい場所を選んで休息しているんでしょうね。







チドリ目シギ科

学名 Arenaria interpres

和名 キョウジョシギ

英名 Turnstone


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。