あれ?
ここの記事書き忘れたというか
飛ばしてしまったようで。。。
なので、急遽
国境付近はこんな案内がひっきりなしに入ってきます。
4~5回来たかな?
************************************************************
<ここからマレーシアの写真>
今回は「ハイガシラアゴヒゲヒヨドリ(Yellow-bellied Bulbul)」
ヒヨドリ好きの方が意外と多いですが
日本の“ヒヨドリ”のイメージは、地味でやかましくて。。。でも、チークが何だかかわいい
そんなイメージでしょうか?
そんなヒヨドリですが、日本(オキナワを除くと)では1種
南西諸島のシロガシラを加えると2種
ですが、アジアではヒヨドリ類は多種に渡ります。
日本のヒヨドリのような地味系のヒヨドリもいますが
かなり素敵なカラーリングのヒヨドリもいるんです。
そんな素敵色ヒヨドリの中にはこんなヒヨドリも^^
和名は、何だか愛らしさがないですが、特徴を上手く捉えていると思います。
そして、英名もお腹の色合いをうまく表現していますね。
そんな
グレーのややつんつん頭の白いあごひげ状の模様の(ここまで和名)
黄色いお腹の(ここは英名)ヒヨドリです。
どうですか?
そういう色合いになっているでしょう^^スズメ目ヒヨドリ科
瞳も円らだ!!
素敵ヒヨドリでした~ この1チャンスだけの登場でしたよ=
学名 Alophoixus phaeocephalus
和名 ハイガシラアゴヒゲヒヨドリ
英名 Yellow-bellied Bulbul
************************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。

