ジャングルでの鳥見で、忘れてはいけないのは、防虫、虫よけ
まあ、日本の鳥見でも同じですが・・・
カやヒルは防ぎたいですね。
ちょうど、この旅に行った9月上旬には、日本国内でデング熱騒ぎの頃で、薬局に行っても虫よけが売っていない。。。んです。
とにかく
とにかく
こんな薬局の棚状態・・・
************************************************************
<ここからマレーシアの写真>
鳥見2日目。。。Pnatiの森に入りました。
朝5時にシンガポールのホテルを出発
ガイドのConとFCさん運転のレンタカーで役2時間かけて向かいました。
一昨夜仕入れたセブンイレブンのうまくないパンは昨日の海で懲り懲りしたので
HIROさんが宿泊していたHotelのそばのコンビ日でサンドイッチを買ってきてもらいましたが。。。
それを食べたら、まさか夕食まで食事なしになるとは思ってもなく。。。
まあ、そんな思い出はさておき
到着したのは朝の7時前
まだうっすら明るくなりかけの夜明け前の時間
狙いは、ジャワガマグチヨタカ
ですが、声の反応はなし。
まあ、この鳥はそんなものです。
薄明るくなったジャングルに
いろいろな生き物の声がこだまし始めました。
テナガザルやブタオザル
もちろん鳥たちもにぎやかに^^
ですが、暗い・・・・しかも朝霧・朝もやでうっすら白い。。。空気感
で、まず登場してくれたのが、ガマヒロハシでしたが。。。
何とも群れで来てくれたのはいいのですが、あっという間に通り過ぎて行きました。。。
そうこうしているうちに、再度登場が今回ご紹介する「アズキヒロハシ(Banded Broadbill)」
比較的大きめのヒロハシでした。
実は、私、この写真が初めてのヒロハシの撮影でした。
そういう意味で、初見の興奮でしたが、いち早くファインダー入れられたものの・・・
暗いは、もやがかかっているは、見上げだは、顔が見えないは。。。ライブビューのシャッターを「よし!!」という意気込みでなかなか押せないんです。
ですが、証拠写真も必要!!
ということで、ちらっとくちばしと目が見えた瞬間に^^
撮影したのが、これ!!
別角度に移動するにも、なにぶんガイドのConを入れて8人
もう、ここで頑張るしかないのです!!
ということで、初のヒロハシ(Broadbill)はこんな感じでした=
名前の通り、広い(Broad)なクチバシ(bill)=ヒロハシです。
ちなみに、このアズキヒロハシ
色合いは小豆に似ていますが、背中には黄色のバンドがあってなかなか素敵なカラーリングです
から、いい鳥ですよ~
名前は見た目以上に地味さを強調していますが、十分素敵色^^
『アズキヒロハシ(Banded Broadbill)』
この2枚こっきりの歩留まりでした。。。あとはあさっての方向に顔(><)
こんな写真でも十分かわいい、珍妙な顔であることは想像できますよね^^
この鳥、この後も何度か登場します・・・が、かくれんぼ上手で。。。>_<
スズメ目ヒロハシ科
学名 Eurylaimus javanicus
和名 アズキヒロハシ
英名 Banded Broadbill
************************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。
