Bird List  | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

皆様は、見た鳥(撮影した鳥)の記録をどのような形で整理されていますか?


私は、基本的にエクセルで管理しています。

日本の鳥は「 Bird Of Japan 」と銘打ってでエクセルにてカウントしています。


ざ~~とこんな感じです。

ALL 公開!!








































こんなチェックを入れてカウントしています。

ちなみにCOUNTは種のカウント COUNT2は亜種込でのカウントです。


◎は撮影済み ○は海外で撮影済み ●はデジタル撮影なしおよびリベンジ種

△は絶滅種の標本実物確認 でのカウントになっています。


これらの◎○●△は( =COUNTA(G2:G1005) )で数を数えています。

472種  521亜種の確認をしているんですね~

あと28種で500種になります。

※1種ミスチェック もう1種ダブルチェック になっていた~ ちょっと直さなきゃ(^^;)


さらに右列には、2014年版カウントやらその撮影地名とかがあるのですが、そこは開示できませんので。。。お許しください。


海外版には、英名 学名 和名 も組み入れています。

そっちは9000行越えているので、こんな貼り付けはできません・・・ね。

ちなみに海外鳥見のチェックリストは656種になっています。

(妻との新婚旅行のオーストラリア・食品会社時代のベトナム・中国・韓国は除く・・・記録や記憶がないので。。。あ、ワライカワセミは写真があったので唯一カウント~

**********************************************************

<ここから野鳥の写真>

すみません

掲載順序がハチャメチャ

またまた5月に戻ります・・・

今回は『チゴモズ』

毎年数つがい確認していますが

今年もやってきてくれました。

来たことを確認できるとホッとします。


ホッとして迎える年が今後も続きますように。

そう願わずにはいられないです。

この場所以外に2か所。。。計3か所

その確認(私以外の方の情報もあり)はしましたが

今年は、あまりじっくり腰を落ち着かせないことにしました。


そのほかの場所は、まだ誰にも見つかっていないので^^

ブラインドに入っていたり、うろついているのを見つけられたらばれてしまいますからね。

会いたくとも、辛抱しました~





スズメ目モズ科

学名 Lanius tigrinus

和名 チゴモズ

英名 Tiger Shrike

**********************************************************

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。