<フィリピンの節足動物の写真>
今回は「ミナミヤスデ?」です。
???なのは、図鑑やNETを見ても、よく分からなかったので・・・
お分かりの方がいらっしゃいましたら教えてください。
この巨大なヤスデですが
ジャングルでも、道端でも見ることが出来ました。
ヤスデはたくさんの脚を持つ虫です。
まあ、「虫」と書きましたが
分類上は「節足動物」になるようです。
ですので、エビやカニと同じ
ちなみに脚がたくさんあるムカデも同じ
ムカデが肉食なのですが、ヤスデは雑食、植物も落ち葉からキャベツなどの葉っぱも、動物や昆虫の死骸も食べて生きていけるので、食性の幅がある生物の様です。
多くの方が、ヤスデ類は害虫という認識の様ですが、別段悪さをするわけでもなく
大量発生した際に、日本でも森林性のヤスデ(キシャヤスデ)が鉄道の運行を邪魔してしまうという悪さのような害は確かにあるようですが、基本的には、腐食物を綺麗にしてくれるお掃除屋さんで、自然界には必要な生物なんでしょうね。
ですが、やはりこの外観。。。好きだという方は多くはないでしょうね。
そういう意味では、直接害虫というよりも、外観不快生物。。。という感じというのが印象通りなのかもしれません。
ですが、この大きく太いヤスデですが、世界にはまだでかいヤスデがいまして
全長が30cmにもなる種類がいて、それをこよなく愛するマニアが飼育しているということもこの写真のヤスデの同定をするためにググっているうちに知りました。
ちなみに、私は別段毛嫌いするほどではないですが、やはり一緒の部屋に居たくはないですな~
ですが、かなりの大食漢のようで、生ごみ処理能力は相当なものなんだそうで、そうした飼育目的を推奨しているブログなんかもありましたよ~
ということで、専門外なので、間違っているかもしれませんが
「ミナミヤスデ」(もしかしらたナンヨウヤスデ?)の写真をどうぞ・・・・
ちなみに、この手の生物が苦手な方はご遠慮した方がいいかな~
鳥撮り最中に500mmのレンズで撮影しました。
少し行間を置いて写真を載せておきます。
ミナミヤスデ(Pachybolidae)苦手な方がここまで!!
目が可愛い MEGA可愛い???
************************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。

