今回はあちこちで見かけたトゥクトゥク
カッコいい新車もあれば、何年乗っているのか?というものまで。。。
人を運んだり、こうしてバナナも運んでいましたよ~
************************************************************
<ここからフィリピンの写真>
鳥見最終日のSabangのRoadsideでの鳥見の続きです。
今回は「☆タテフハナドリ(Striped Flowerpecker)」
フィリピンの固有種です。
このお腹のストライプ。。。それが特徴
ですが、比較的色合いのある種が多いハナドリの中で
すごく地味な種類の一つ
すごく小さな鳥です。
この鳥はこの1チャンスでしか撮影できなかった~
もう少し、チャンスをものにできる腕を磨かないとな~
そんな反省をした鳥が多かったのもこの旅です。
例)
パラワンチャイロチメドリ(ピントが来なかったし、逆光で真っ黒)
パラワンムジチメドリ(暗い 速い 動く 小さい 藪の中 でもやっと写真ばかり ※もう一回登場する予定ですが。。。)
アカハラヤイロチョウ(2秒。。。いや1秒だけすっぴんでトレイルの脇に出たのは見たのですが。。。カメラを向けることすらできず)
シロハラキンパラ(これも、混群の中で探し切れずに時間切れ・・・まあ、非目的鳥でしたので、1分だけもらったおまけ撮影でしたが。。。)
マレーモリフクロウ(夜の撮影はやはり難しい。。。)
で、今回のこの子。。。↑に比べれば合格なのです!!
************************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。