【パラワンの鳥NO27】☆パラワンハナドリ(Pygmy Flowerpecker) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。


受付を済ませ

いざ、公園内に!!


ですが。。。そこからが悪路・・・

車はゆっくりゆっくり

橋なんて、おんぼろ。。。

大雨が振ったら崩れるんじゃないか。。。


そんな道を進んで、再度、ゲートをくぐり、受付表を見せて

ようやく、駐車スペースの軽食がとれるような広場と建屋のあるところの到着


ここはジャングル体験を子供にさせることが出来る施設があるんです。



************************************************************

<ここからフィリピンの野鳥の写真>

引き続きパラワン鳥見2日目です。

今回は「☆パラワンハナドリ(Pygmy Flowerpecker)」


この鳥は名前はパラワンハナドリですが、フィリピン固有種です^^


小さなハナドリでして、英名のPygmyにもあるように77-84mmしかありません。


次回ご案内のパラワンハナドリモドキ(Palawan Flowerpecker・・・直訳ですとこっちがパラワンハナドリですがね・・・ややこしい)の大きさが、90mm

まあ、ともに小さな鳥ですが、その中でも小さいハナドリなんです。


地味なハナドリですが、撮影してきてしまうと、混群で出てきたため、あっちこっち撮りまくって

同定にかなり不安。。。ありが正直なところです。


ですので、鵜呑みにしないでおいてもらえれば^^;

知見ある方のご指摘があれば、正式に修正しますので^^


そんなパラワンハナドリをご紹介です。











************************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。