「諦」という字・・・その1 | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

「諦め」という字


よ~~く見たことがありますか???


   


不思議な不思議な

偏と旁の組み合わせですよね~


・・・続く

************************************************************

<ここから自然の写真>

今回は「アカエリカイツブリ」


銚子の海で見られる大型カイツブリは、カンムリカイツブリとこのアカエリカイツブリです。


ですが、絶対数は、だんぜんこの子が少ないです。


今回は、湾の内にたたずんでくれて

竜馬さんが運転役、私は助手席で探し役


竜馬さん止めて~~~


そう、この少ないな方のアカエリ君が浮いていてくれたんです^^


ゆうさん、みなみくん、sabuさんご夫妻はどうやら初?のようで、ガッツリ撮影タイム

私と竜馬さんは、おっとり刀で撮影開始


ですがね~~~


なんと、川瀬さんがかなりのかぶりつき撮影でして。。。。

そう、リベンジ枠の鳥だったようで

アカエリが潜ると、三脚担いで寄って行く様を傍目から見ていたのは秘密です^^


しかも、その方法をみんなに教えてご満悦な様子も^^


傍目八目^^

って楽しいな~


きっと、海外でガイドにとって普通種の鳥を

真剣に撮影している時って、ガイドってこんな感じで冷静に見ているんだろうな~

そういえば、イエスズメやベニバトをがっついていた時に、静かな目線を感じたな~







************************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。