iPhone5の電池交換 | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

先日、iPhone5のアップデート中に途中で止まってしまい、フォーマットになってしまった記事を書きましたが。。。その時の記事


その理由はおそらく電池


私のiPhoneですが、1月に北海道のシロハヤブサ撮影時に

助手席に置いて、窓全開にしていた際に、フル充電で落ちたんです。


きっとその時に電池が「冷えて」リチウムイオン電池のセルが劣化してしまたんだと思います。


でも、華光修理にお金がかかりそうだし。。。と思っていましたが

台湾に行っても、うまく機能しなくなったりしたので


iPhoneの修理専門店舗に持っていったんです^^


そうしたら、やはり、電池の機能が3段階の下の下に。。。

ということで、交換


ですがね~


自分で知らなかったのですが。。。交換代金無料でした~


アップルケアとかいうオプションを付けていたらしく。。。2年間は水没とか落下とかでなければ

自然劣化・経年劣化による電池交換は「無料」~~~


よかった~


だって、50%残っていても落ちるんですから~~~~~~


すっかり完璧に直りましたよ!!


************************************************************

<ここから自然の写真>

今回は「カンムリカイツブリ」


少しずつ夏の衣装に切り替わり始めた来た頃の写真です。


名前の通り、冠状に換羽が立ってきて、ライオンのようになってくるのですが・・・

まだ、2月下旬では間に合っていない感じでしたね~


カイツブリの仲間は、この季節に銚子に来ると、沿岸部や河口部で見られる

カイツブリ ミミカイツブリ ハジロカイツブリ アカエリカイツブリ カンムリカイツブリを1日でコンプリできる日もあります。

そんな場所でカンムリカイツブリは、大きいし、首も長いので目立ちます。


まったり、人をあまり恐れずに、小さな河口部の船溜まりに浮かんでいました~


え~~~寝てるし~(^^;)



************************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。