【タイの鳥70】チョウセンメジロ(Chestnut-flanked White-eya) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

ビールを買いに立ち寄ってもらった集落には学校がありまして。。。

もう7時くらいで真っ暗。。。そんな時に下校でしたよ~


真っ暗な中、小学生がたくさん歩いていました~


写真を嫌がる民族の方だといけないので

ちょっと遠くから撮影しましたが

あんまり良く写らなかった~


狭い道。。。まあ大して車も通らないのでしょうが。。。街灯もない中子供たちが帰宅するのですから、タイ北部の学校もスパルタ教育???




***************************************************************

<ここからタイの野鳥の写真>

今回は「チョウセンメジロ(Chestnut-flanked White-eya)」

日本的珍鳥^^です。


ガイドが、今回の旅の目的のビルマカラヤマドリを見に行くために引き上げようと

ブラインドを撤収して車に載せようとしていたとき


メジロのチーチー♪という声がしてきたんです。

私も気になり、見ていましたが、その中に混じっているチョウセンメジロをFCさんが発見^^


少しの間、撮らせていただきました。


本命のヤマドリが後にあるので、時間をかけたくないのですが、

なかなか枝の中から花のそばに出てこないんです。


そんなやっつけ写真ですが、特徴的なわき腹を撮影できました~


またまたライファー1種増えましたよ=


脇腹の茶色(オレンジ色)が判明  分かりますか___

脇腹も顔も見えましたよ~

これが一番よくわかるのですが。。。でもピンボケ。。。あっちゃ~



ありゃりゃついに脇腹が見えくなったよん(同一個体)


***************************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。