明日から消費税。。。が
しっかり使って欲しいものですね!!
***************************************************************
<ここから自然の写真>
今回も「銚子のカモメ」
今回は、大型カモメの中でも銚子(北海道を除く全国的に)でよく見られる2種を比較してみます。
セグロカモメとオオセグロカモメの比較です。
もちろん、今回も成鳥だけで比較します。
細かくは、くちばしの下の部分の膨らみ方や、目の周りの茶色の斑の集中具合など比較点がるようですが、今回は、まず背中と風切羽の色の違いだけで比較してみましょう。
もう一度整理しますね。
と大型カモメを分けましたが
今回は3と4の比較です。
どうでしょう?
この写真は、同じカットに2種が並んでいます。
分かりますかね?
どっちがセグロカモメかオオセグロカモメか?
①
②
答えは。。。①右がセグロカモメです。 ②奥がセグロカモメ
それでも、光の当たり具合で、背中の色が濃く見えたり、淡く見えたりで難しいのですが
日本の海辺でよく見られるウミネコが同じ角度でいたら、そのウミネコの背中の色の出具合を
比較してみて、同じような色合いならばオオセグロ。。。というように大まかに判断しているのが私流。。。まあ、概ねそんな感じでフィールドでの感覚を持ってもいいのではないでしょうか?
そのウミネコの特徴は、日を追って後述するのでお待ちください。
*************************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。