【タイの鳥23】メジロチメドリ(Grey-cheeked Fulvetta) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

私たちの行った探鳥地は、タイの最高標高地点のあるドイインタノン国立公園


WIKIでは

インタノン山国立公園の目玉は、なんと言ってもタイ最高峰であるインタノン山である。その他、鳥類・動物も多種観察することが出来、森林、滝など見所あふれる所がたくさんある。


海抜2,565mで、北緯・18°35'、東経98°29'に位置する。よくルワン山(ドーイ・ルワン、大きな山)とも言われ、その名の通りタイ最高峰の高さを誇る。山は南北にのびる、深性花崗岩 で出来ている山脈の一角である。


とあります。


そんな視界の良さから、日の出を見るポイントとして

まだ暗い我々がオオフクロウを撮影しようと試みている時間から山頂に向かって

多くの車が上がって行きましたよ~




ですので、日の出直後は、山頂は人が多いので

少し人が去った後に、向かうという作戦のようで

しばらく、ゲート付近にて探鳥することになったのです^^



***************************************************************

<ここからタイの野鳥の写真>

今回は「メジロチメドリ(Grey-cheeked Fulvetta)」

暗い時間。。。ドイインタノンの山頂に行くために

朝5時にロッジを出て、そのまま向かうのかと思いきや

オオフクロウの再トライをしたのは、先の記事でお分かりですね!!


すぐに山頂に向かわない理由は↑の記事の通りです。


山頂に向かう前に

公園のゲート付近で少しバードソングシャワーを体験することになりました。


たくさんの鳥たちが一斉に鳴き始めます。


この瞬間がたまらない^^

その中でもトラツグミみたいな高音の糸引き声のグリーンコチョアの声を拾いたいので

耳を澄ませますが、

シャワーなので、なかなか拾えない。。。


目的の鳥を狙うそんな中でも、やはり目の前に出てくる小鳥がいたら

暗いうちでも、パシャ!!  ストロボも使わないといけない光の状態でした~


地味系ですが、この辺りの高知でないとみることのできない

チメドリ。。。がこのメジロチメドリです。


昨年のタイでも似た感じのチメドリがいました。。。コガラとハシブトガラ並み?の違いに感じちゃっていましたが。。。帰国して写真を見比べたら、やはり違いがありました^^













***************************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。