先週の週末はカメラも双眼鏡も握らない2日間でした。
なぜか???
娘が部屋を要求して
部屋を移そうということになりました。
A部屋 私 ⇒ 妻
B部屋 長男 ⇒ 私
C部屋 次男 ⇒ 娘
D部屋 妻&娘 ⇒ 長男&次男
総シャッフル
で、従兄弟が二日にわたり手伝いに来てくれました。
大騒ぎの2日間
さらに実家からタンスを二棹も後日運び入れる予定
大掛かりな。。。さらに。。。冷蔵庫がかなり具合が悪いんです。
それも入れ替え。。。必至。。。お金が。。。出るばかり
使っていないTVは妻がフェイスブックで呼びかけて貰い手を。。。探せました~
私の本棚にあった鳥関係の本。。。お蔵入りしていたのですが。。。
ようやく完了~(また、次週か翌々週にまとめに帰らないとね~)
※やや腰が重い(><)
***************************************************************
<ここから自然の写真>
今回は「シノリガモ」
この何とも言えないカラーパターン
もう少し明るい時間に撮影できればよかったのですが
NNさんにたくさんの場所を案内していただけそうなので
順を追って陽を待たずにその時その時の条件での撮影で
鳥チェックしながら車を流しました。
一番先に行ったのが、ここの漁港
漁港で、海ガモ・・・うまくいけばビロキン(ビーロードキンクロ)が間近で撮影できるかも~
という色気で行きましたが、この日はお留守でした~
その子に代わって、この子はいてくれました。
ちなみに、海ガモと言われていますが
繁殖は、山間部の大木のある渓流で行うんですよ~
日本でも東北地方では繁殖の記録があるのです!!
巣は木の洞だそうです。
オシドリと同じですね^^
***************************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。






