今回は通貨について。
タイの通貨は「バーツ」
1バーツ=おおよそ3.09円
手数料等を含めると、1バーツ=3.54ほど(記憶ですが・・・)
当然国内や成田空港でも可能です(実際、私はUFJ銀行で替えましたが・・・)
忘れてもOKOK
間に合いますよ~
タイ・バンコクのスワンナプーム空港の敷地内にもありますよ=
***************************************************************
<ここからタイの動物の写真>
今回は「ツパイ(Northern Tree Shrew)」
昨年のタイでも見ました^^
タイって動物の多いところだな~って思っていた印象でしたが
今回は、やや人が多いところに近かったからか?
動物はこの時の事ツパイだけ
そんな貴重な1ショット
この時は初日でしたから、この1ショットで終わってしまうとは思っていなかったのですがね^^;
以下WIKIからの引用
ツパイ目(ツパイもく、Scandentia)は脊椎動物亜門 哺乳綱 の1目 。登木目・登攀目などとも呼ばれる。現生では2科5属16種のみがツパイ目に属する。ツパイ(マレー語 : tupai)と総称される。古くは「キネズミ」と呼ばれた。
外見、行動はリス に似ているが、系統的には全く別の動物である。昆虫 や果実 を食べ、東南アジア の熱帯雨林 に生息している。樹上性で、長い尾を持ち、やや細身のリスのような姿である。頭部は鼻が尖り、耳が小さい。
基本的な体の構成はモグラ目 のものに似ている。しかし、脳 や目が大きい点でサル目 に似た外観をしているが、サル目に比べ原始的な頭骨をしている。そのため、最も原始的な霊長目(のちのサル目)のメンバーと考えられたこともあった。
現在では、その形質は非常に原始的な哺乳類の特徴をよく残したものであると認められ、独立した目とされている。
近年[いつ? ]、自然界に生息するハネオツパイがブルタゴ椰子 の花の蜜が自然発酵したアルコールを日常的に飲んでいる事が分かり、飲酒の習慣を持つ動物として話題となった[1] 。
体内の特別な酵素によって摂取したアルコールを速やかに体外に排出しているのではないかと考えられている。
人間に換算すると、ビールの大瓶を毎日7~8本摂取しているアルコール量になる。
ブルタゴ椰子の蜜を常飲しているのはツパイぐらいしかおらず、ブルタゴ椰子にとっては重要な受粉の仲介者となっている。
そんな貴重な動物。。。なんですよね~
***************************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。


