日経新聞とポイ活-(3)日経新聞のポイ活情報 | FP754のCFP試験&1級FP試験独学合格対策ブログ

日経新聞とポイ活-(3)日経新聞のポイ活情報

皆さん、おはようございます。
FP754です。

このブログのメインテーマでありますCFP試験。 
次回の2021年度第2回試験に向けて、新たにCFP試験対策をスタートしています。

日曜日は企画ものです。
”日経新聞とポイ活”シリーズ(全4回予定)を更新しています。


【日経新聞とポイ活】

【日経新聞のポイ活情報


日経新聞とポイ活シリーズ、第3回は”日経新聞のポイ活情報”です。

 

前々回、日経新聞のポイ活関連として、日本経済新聞社が提供する歩数計アプリ”日経歩数番”をご紹介しました。

 

ただ、新聞といえば様々な分野の情報を提供する媒体なので、当然、”日経新聞はポイ活情報そのものを提供していないのか?”という疑問が沸きます。

 

実は、日経新聞が提供するポイ活情報はちゃんとあります。

 

それは、日経新聞朝刊を購読すると、土曜日に”NIKKEIプラス1”という別紙が一緒に配布されるのですが、その中に”ポイント賢者”というコーナーがあるのです。

 

この”ポイント賢者”は、ポイ活の第一人者であるポイ探代表 菊池崇仁氏が毎週執筆しているコラムです。

 

ポイ活を行う上で、とても参考になる情報が多く、ポイ活の貴重な情報源として、私も毎週目を通しています。

 

最近では、楽天カードの2枚目保有が可能になったこと、ごちゃごちゃしていてわかりにくかったイオンのポイント制度がWAONPOINTにまとめられることなど、まさにこのコラムから情報を得ました。

 

また、日経新聞のWebサイトとなる”日経電子版”では、トップページ> (濃紺色メニューバー) ライフスタイル > 学んでお得コーナー に掲載されているはずですが、記事が見当たらないので、検索画面で”ポイント賢者”もしくは”ポイント”で検索をかけると、記事の一覧が出てきました。

 

 

NIKKEIプラス1の記事は、通常日経新聞の有料会員向けとなっていますが、日経電子版の”ポイント賢者”の記事は、誰でも読める記事もあれば、有料会員向けの記事もあるものの、無料会員になるだけでも月10本の記事だったか、有料会員向けの記事を読むことができます。

 

ポイ活の情報源といえば、通常、ネット検索で調べると思いますが、このような日経新聞のコラムも活用してみてはいかがでしょうか?

 


【最後にひとこと】

次回最終回は、”日経歩数番を含むオススメの歩数計アプリ”をご紹介したいと思います。