少し前、後見人になったころに第一抵当権者の某銀行から電話があって



・もうすぐ住宅ローンが5回延滞になってしまう驚き

・6回延滞になると、債権管理会社に窓口が移るハートブレイク

・催告書が届き、残債全額の現金一括での返済を求められる絶望

などの説明があった。

 

その時

「残債一括は難しいのはわかっていますので、

何とか一回分ずつだけでも、

毎月の支払いを継続していただけませんでしょうか?」と依頼を受けた。

 

延滞しているのはこちら側なのに、

銀行側が下手(したて)に出ているのが不思議だったけど汗うさぎ

 

  もう払えません宣言

弁護士の先生と相談した結果、

もうすぐ住まなくなる家の住宅ローンを支払うよりも、

引越費用や破産申請の費用を手元に貯めておいた方が良いだろう札束

ということで、

支払わない方針に決めた。

 

もちろんデメリットもある。

一括での支払いを求められた後は

残債全額に対して遅延損害金がかかるガーン


でも支払できない旨を銀行の担当者に伝えた。

「そうですか。わかりました」と

(ま、そうだよね)って感じの反応コーヒー

 

その後、任意売却の実務的な手続きについて淡々と説明が始まった。

 

  仲介会社の担当者を伝える

任意売却の手続きの過程では

不動産仲介会社と銀行と、よく連携する必要があるよね。

 

そこで

「不動産会社から銀行あてに連絡があった時に、

債務者(被後見人)の債務の状況について

開示してもいいですか?」と聞かれた。

 

もちろんOK。

隠すものなんて今さら何もないにっこり

 

「それなら不動産会社の担当者の名前を

予め教えておいてください。

媒介契約を結んだら、そのコピーも送ってください。

その方から連絡があった場合には、

債務の状況についてお教えすることができます。」

 

そりゃそうだよね。

銀行としても、知らない人に開示するわけにはいかないカギ