福岡縣護國神社 その1の続きです。

 

招魂斎庭

招魂斎庭(しょうこんさいてい)は、

英霊を御祭神として本殿に合祀するに先立ち、前夜に招魂式を行ったところです。

とのことです。

 

この額束は読めません

福意社?

尊意社だと天台宗になりそうですが、一番上は「福」に見えます。

 

 

 

平和の像

球技禁止。

 

掘出稲荷(ほりだしいなり)

あなたの運を掘り出す神様

掘出稲荷

商売繁盛・家内安全

だそうで

稲荷様の亜型ですね。

 

 

 

稲荷神社ですので御祭神は

倉稲魂命(日本書紀由来)=宇迦之御魂神(古事記由来)

古事記では

須佐之男命と神大市比売の子で

大年神の妹

ということらしいです。

 

御神徳は五穀豊穣、商売繫盛、子孫繫栄、大漁満足

御神徳とは、あまり聞いたことがなかったのですが

「御神徳とは神の功徳、威徳であり、これを戴くことをご利益と言います」

だそうです。

 

 

 

帰りも鳥居に烏様がおられました。

きっと英霊の依代たる烏様と思います。

一拝