4回目以降の追記は赤字としました。
65番三角寺3回目 四国八十八か所霊場
石碑
石碑の追加
三角寺では駐車場の爺様と、この階段が印象的です。
賓頭盧さんが山門の左向こうにおられます。
寒いので毛糸の帽子を被られておられます。
この風情も、毎度ながら素晴らしいです。
切り出しのテーブルと椅子
手水鉢は「清浄水」
香炉は「香」
こちらは「華」の旧字体のようです。
Yahoo知恵袋によると
「仏教ではしばしば悟りを開く状態を蓮の花が咲く様子にたとえます。」
とのことです。
鐘は「南無十一面観世音菩薩」と書いているように思えます。
どうも「南無大悲観世音菩薩」のようです